易日誌 2001.4月
01.04.26(木) 日筮 謙六四 |
謙は、労働の卦。「分に過ぎたふるまいをするな」とある。今日は、午前中はピアノの練習をいつ
もより時間をかけてやれた。それから遅れずに易の教室へ行き、終わってすぐピアノのレッスンへ。
ピアノはただ行ってるというだけで、家での練習などほとんどできない。易に行く時は、いつもバス
から電車へ乗り換えの途中にあるデパートに寄ってお弁当を買っていく。今日は買ってしまってから
他に美味しそうなものがたくさん目についたから、ピアノが終わってからちょっと遠回りだけど、また
帰りに寄ろうかなと思って易の教室でサイコロをころがしたら、帰妹初九だったのでやめておいた。
夕食後、HPの講座を書き始めたら、もう12時を過ぎてしまった。鼎の卦辞、彖伝だけ、それも途
中で行き詰まってしまった。先生が鼎に3回もかけたのが納得がいく。たいてい2回でひとつの卦が
終わるのに。ああ、やっぱり謙だ。働いてしまった。しかも、四爻は陽に乗っているから骨が折れる
というのはほんとうだ。
01.04.25(水) 日筮 損六四 |
間違いではありません。また損六四です。二日前と同じ。まだ風邪は完全に治ったとは言い難い。
この日も、特に変わったことはなし。何故か今週は、四爻が多い。
01.04.24(火) 日筮 家人六四 |
穏やかな日。家人って何を言うのだろう。今我が家は夫と下の息子と3人だけになり、毎日特に
変化はない。ひょっとして上の息子でも来るのかなという予感はあったが、果たして夜遅く、ここの
ところしばらく現れなかった息子がひょっこり来た。「学校でまた教科書を買わされたから、お金くれ
る?」だって。家人六四って「家を富ます」じゃなかった? どこが家を富ますだ。まあ、しばらくぶり
に顔を見ることができたから大吉なのかな? それにしても、大吉って、64卦、384爻の中にいく
つあるのかな。誰か数えた人いたら教えて下さい。あんまりないですよね。
01.04.23(月) 日筮 損六四 |
日筮にはあまり得ない珍しい卦爻だ。損六四は気になっていることを片づけるという印象があった
ので、まあ、仕事に関してだろう、確かに片づけなければならないことはたくさんある。でも、今日片
付いたのはそのうちのひとつだけ。そういえば、朝、娘に大事な書類をfedexで送る用事があった。
それも言うのかな。これはいつもとは違うことだ。
夜、寝る前に損六四を読んでみると、病いを損すとあるではないか。これだ。何といっても私の今
日の大事は風邪を治すこと。治ること。朝会社へ行って仕事の指示だけしたら帰って寝ようかと思っ
たが、結局5時過ぎまでいてしまった。それはそれほど体調が悪くなかったから。まさに、病いを損
す、風邪は治るよということだったのだ。
01.04.22(日) 日筮 剥六三 |
朝起きたら、喉がちょっと痛い。ここのところ寒かったから風邪をひいたようだ。4、5日前から何か
体に力が入らない感じだったのは、風邪のせいだったらしい。それでも朝起きてしっかりご飯(玄米
食)を食べて、おっと、その前に久々にヨ−ガをやった。体重が今年になって1キロダウンしたまま、
元に戻らないので、私も直腸ガンとかになりかけているのかもしれないなどと思い、今朝は太るた
めのコースをやってみた。そうしたら、鼻が出て来て風邪の症状が現れた。体がゆるんできたから
症状が出て来たのだろう。これで悪いものが出てしまうといいな。風邪ひくなんて何年ぶり?
歌曲を聴きながら溜まっていた新聞の切り抜きやら、書類やらをとにかくスローペースで片づけた。
午後3時間ほど寝て、夕方はちゃんとご飯を作った。筍、コンニャク、ピーマン、インゲンの白和えを
作ってみたが、味はどうも。腕が悪いのか、舌がおかしいのか。でもたくさん食べた。いつも風邪を
ひくと飲んでいる栄養剤を夫に買ってきてと頼んだら、何と「口蹄疫」病の何かを使っていたので、
製造中止しているとか。とにかく、飲むと元気になれたんですよ。38度以上熱があっても寝てられ
ないほど。ホントは、風邪をひいたら寝るのが一番なんですけどね。で、他の栄養剤と漢方の風邪
薬とビタミンCを飲みました。今仕事休めないし・・・。
剥は体力の剥落でした。あるいは、目先のことを片づけた意味か?
01.04.21(土) 日筮 晉六三 |
今週は、ちょっとペースダウン。毎日結構早く床についた。木曜日には易の教室から帰ってくると
その日の講義を整理していたが、今週はそれもサボってしまった。木曜日の日筮が艮上九だったの
で何かあるのかなと心配していたが、特に何もなかった。ただ疲れた感じはあった。思えば、1月以
来、それまで休んでいた競馬占を再開し、日誌もこまめに書き、メルマガも多い時は週に3回配信し
たりして、毎晩寝るのが1時、2時だった。ちょっと頑張りすぎたかもしれない。会社の方も法人税の
申告の時期で会計の整理が全日だし・・・。
さて、今日の日筮晋六三。今日は、超初心者のための易の教室初日。今月だけ同じ内容で、今
日と来週やることにしてある。参加希望者にはどちらでも都合のいい方に出席して下さいと言ってあ
って、28日は誰が来るか分かっているが、今日は誰が来るのか把握していない。この晋六三を見た
とき、果たして人が集まるのかな?とふと思った。
会社に着いて、机をセットして、一人でも来るようにと易をとった。来るが无妄初九(だったと思う−
メモしたものを会社に置いてきてしまった)方針が益六三だったと思う。じゃあ、誰かしら来るのかな
と判断。
予定の時間15分前に1人。そして、じゃあ、始めようかと始めたところへ1人。1人は全くの初心者
なので、初歩の初歩から丁寧に易の話をする。2時間はあっという間に過ぎた。私はあまり教えると
いうことはしない(水曜日の教室は研究会というスタンス)のだが、今日はしっかりレクチャーした。
夕方、参加者の1人から電話で、「今日は行ってよかった」と言って貰えた。今、晋六三を読んでみ
ると、衆(志を同じくする仲間)允(まこと)とす。悔い亡ぶ。とあるではないか。六三は地位こそ不中
正ながら、衆人に信ぜられる。衆人の共感に支えられることによって、悔いも未然に亡びてしまうと
ある。私の易の力などまだまだだけど、今の力でも人の役に立つことはあるよと考えればいいのか
もしれない。
なぜ、晉六三を人が集まらないとふと思ったのか? 晉は気分だけという意味があるからそう思っ
たのかもしれない。ちゃんと爻辞を読まないでいい加減に判断するのはダメですね。
01.04.14(土) 日筮 師初六 |
師初六の割には、よく動いた日。午前中は相談員の研修会。午後は、フェミニズム英会話。それ
から、ダンス。いつもなら土曜日は休養の日なのに、これから毎週出ることになりそう。英会話は
聴講で行ったつもりだったが、半分参加してしまった。私以外の参加者は、みな聞いたり話したり
に不自由してそうもない人ばかり。私は落ちこぼれ。でも、英会話って恥をかくことを恐れていては
上達しないのだ。話すのは難しいけど、8割方は聞き取れたのは嬉しい。楽しいレッスンだった。
01.04.10(火) 日筮 離六五 ダンスに行って吉否六二、止めて旅九三、方針噬 ![]() |
特に困ったこともない日。午後計理士さんが帳簿を取りにくるので、書類の整理。ダンスは、また
噬六五。朝とった時は、行くのが訟九二、止めて吉が萃六五、方針恒初六。何か今までと違う
ことがあるのかなと思う。会社に行ってみて仕事が終わらず行けないなどということが出てくること
もあるので、夕方ギリギリになってから決めようと思う。夕方会社でとった易が上記の卦。否が気
になったが、噬六五は今まで2度も出ているので、大丈夫と思って行くことにした。今日の訟や
否は人数が多くて思うように動けないということを言っていたのかもしれない。でも、ダンスそのも
のは楽しかった。ほんとは同じことを2度占ってはいけないのだが、ガラッと変わる卦が出てくるこ
とはほとんどない。
01.04.08(土) 日筮 頤六四 競馬占 桜花賞 テイエムオーシャンが来る剥六五、他の馬が来る ![]() |
頤は食べ物に関係する卦だから、今日は何かおいしいものにありつくのかなと期待した。夫がゴ
ルフに行ったので、お土産でもあるかなと。いつもは干物なんか持って帰ってくるが、今日は軽井
沢とか言ってたから、軽井沢では干物はなさそう、何だろうと期待していたが、何もなし。自分で、
「きんぴら」と「タケノコとたらの芽の味噌煮」を作って食べた。たらの芽は天ぷらにと言ってもらった
のだが、ひとりで天ぷらは面倒なので、タケノコと一緒に煮てしまった。これが結構美味しかった。
今日は、掃除をしないで出て行った息子の部屋を掃除し、ついでに自分の部屋も片づけた。昨日
は12時間以上寝ていたので、さすがに今日は眠くならなくて長い1日だった。
桜花賞ほんとにテイエムオーシャンが来るんだったら買おうかなと思ってとってみた。方針の鼎
九四がひっくり返るような気がして買えなかった。競馬には鼎九四でも大丈夫なんだ。
01.04.07(土) 日筮 坤六四 |
昨日とは打って変わって、坤六四。これは何もない日で穏やか。半日パソコンに向かっていた。
リンクのページを模様替え。何しろ、このサイトを作ったときは、作り方など何もわからず、出来合
いの素材だけで、デザイン感覚の全くない私が作ったわけだから、ダサイことこの上ない。今だっ
て大して変わりばえしないけど。忙しくて体裁など構っている暇はなく、内容で勝負だとは思って
いるが、それにしても少しは見栄えよくはしたい。こうしたらというアドバイスなどいただけたら嬉し
いです。
坤六四ですが、夕方何と6時半に寝てしまいました。目が疲れたからちょっと休もうと思ったので
すが、目だけでなく、体も疲れていたのでしょう。夜中に何度か目が醒めたけど、結局朝まで。
お腹も空かなかったので夕食を抜いたことになり、これは断食にもなっていいなあと思いました。
01.04.06(金) 日筮 明夷六四 |
いやはや、びっくりです。今日帰宅してメールを開けたら、田中恵祥さんとかいう方からメールが
来ていて、「フェミニスト易占に私が書いた易経64卦の解説を採用していただき有り難うございま
す。」と書いてあるのです。私は田中恵祥さんなんて全く知らないし、その人の本なんて読んだこと
もない。一体どういうことって感じです。私は64卦の解説は、本田さんと私の師匠横井伯典の解
説や考え方に基づいて書いているので、この二人からクレームがつくならまだ、分かりますが。そ
れに易の解説なんて元が決まっているんだから、誰が書いたってそんなに違いがある訳がない。
一体何を言いたいのかよく分からない。たまたま私の解説が彼の書いたものとそっくりなところが
あって、私が剽窃したとでも思いこまれたのかも知れないが、それならそうと、「これこれ、こういう
表現は自分のオリジナルだ」とでも言ってくれればいいと思う。何とも婉曲的な表現でどういう意味
だか分からず、とても不快な思いをした。もっと詳しく教えて欲しいと返信しておいたが、誤解なら
解けることを願う。
で、今日の日筮は、明夷六四。明夷は、傷つくとか傷つけられる意味。六四は、「へりくだって相
手の腹心にもぐりこむ」(朱子の説)とある。でも、私はへりくだったりなんかしない。
後日談 とは、言っても1日も経ってないのですが。田中さんから(本来なら田中氏とでも書くべき
なのでしょうが、私はこの「氏」という言い方に抵抗があるので、何故なら「氏」は家制度や家父長
制とつながっていると思うので、全て「さん」で表現しています)メールをいただいて、勘違いだとい
うことが判明しました。田中さんのいう64卦の解説とは、
「MICHAEL’S易経のススメ」というホームページ にある64卦の解説のことで、これは、私が「こ
どものための易占」のページにリンクさせていただいたサイトです。そこで使われている64卦の解
説は、田中恵祥さんがお作りになったものなのだそうです。
それで、「採用していただきありがとうございます」と私にメールを下さったということでした。田中
さん、ごめんなさい。私は、64卦の解説とは、私が今結構力を注いでやっている64卦の解説のこ
とだと解釈してしまったのです。
この勘違いを日誌に書いて更新した後、田中さんのサイトに行き、『易経入門』の画像を見て、あ
あ、これはこの間、神田の○○書房で見た本だとわかりました。きっとその本の中から私が剽窃し
たと思われているのだなとさらに勘違いしました。
その日は、教室が終わって、師匠と仲間のKさんが○○書房に行く用事があるというので、私も
ついて行ったのです。○○書房に行ったのは数年ぶりだったので、私だけ残って、1時間ほど物色
して閉店までいました。易の本は、箱入りで薄紙の表紙があるのが多く、棚から出しては戻すの
で店の主人はもろに嫌な顔をしていました。若い人が、私が卦象判断の本を探していると言うと、
いろいろ出して来て丁寧に応対してくれましたが、ピンとくるものはありませんでした。易の本は、
表記が古いものが多く、解説書はどれも似たり寄ったりで、表現(文章の巧さ)の点でも気にいるも
のがなかったので、買いたいと思うものに出会えませんでした。田中さんの本は、お店の人が「こ
れは売れてますよ」と薦めてくれた本だったと思います。
結局、その日は、総論としては、「やっぱり私の師匠横井伯典はすごい」というのが感想で、そ
の他の本程度なら、「私にも書けるわい」と、でも、いろいろ相手をしてくれたお店の人の手前、ひ
とつくらい買わないと悪いなと思って雑誌「○○研究」だけ買って帰って来たのでした。それは、中
筮法(多分)とは、こんな風にやるのかという参考にはなりましたが、判断が複雑すぎて使えない
なと思いました。これでは易の要素のひとつである平易さに欠ける。専門家でないと判断できない
のでは困る。内容もいかにも古く、あまり得るところはありませんでした。またまた師匠の偉大さ
がわかっただけでした。
話がずれましたが、田中さんのサイトにはご本人のお写真も出ていて、お人柄もよさそうなのに、
この人が因縁つけてくるかなあという感じで、変だなとは思ったのですが、なにせ、血の気の多い
タチなもんで。ホント早とちりでした。この場を借りてって自分の場なんだけど、田中さん、本当に
失礼しました。お許し下さい。で、これを読んで下さっている方、ぜひ田中さんのサイトに行ってあ
げてください。 http://www5.ocn.ne.jp/~keisho/ ご著書もお薦めします。と言っても、私は読んで
はいませんが、しばらくは読めません。今度こそ同じような表現があったら怖いですから。
ああ、これでやっと安心して寝られる〜。おやすみなさい。
01.04.04(水) 日筮 解六三 |
今週の日筮は、月曜日が九四、火曜日が謙九三、そして今日が解六三、明日が恒九二でち
ょっと安定するが、何か骨の折れる週になりそうだという感じ。今日は、夕方横浜である講演会に
行くことになっていて、そこで配るチラシを作成。50部ほどだが、間違えてしまい、その部分だけ
後から切り貼りすることに。そのチラシの反応があるかどうか占ってみたら、反応がある无妄六三、
ない遯六二、方針夬九五。これは分からない。无妄六三では却って悪い結果がありそうな感じも
してしまう。夬は消長卦だから、いずれはあると判断できればいいのだが。我田引水的解釈かも
しれない。
01.04.03(火) 日筮 謙九三 |
謙は労働の卦。いやー、1日ホントよく働いたなあという日でした。在庫整理を月曜日から始め、
月曜日は約半日で半分済んだので、半日で終わるだろうと思っていたら、結局丸1日かかってし
まいました。