易日誌 2005.12月

05.12.31(土) 日筮水天需九三 食べ物に縁があった
需は孚あれば、光いに亨る、貞なれば吉なり。大川を渡るに利あり。
九三は、泥(ひじりこ)に需つ。寇の至るを致す。
象曰、泥に需つは、災い外にあるなり。我より寇を致す、敬慎すれば敗れざるなり。

 年賀状を書きながら黒豆を煮た。1日中家にいることが多くなったので、気分転換に昔よく通っていた家の向かいの喫茶店に行くようになったら、子どもたちが小さかった頃よく付き合っていた近所の友人と遇うようになり、旧交を温めている。彼女は、料理が上手い。30日もカレーをいただいたのだが、この日も、チャーシューを作ったからくれるという。他に、高菜の炒め物(これは、彼女がいただいたものをお裾分けしてくれたのだが、これもえらく美味くできていた)もいただいた。

 結局、この日は、昼も夜もいただいたもので食事は済んでしまった。って、何かを待つ、待たされるのかなと思ったが、楽しみに待つという感じで悪い感じはなかった。

 ちなみに、27日の日筮は山雷頤初九で、これも食べ物に縁があった日であったが、こちらの方は、出かけて行かないと食べ物にはありつけなかった。高校時代の友人が行きつけのお店に連れていってくれるというので、出かけたが、待ち合わせ時間に相手が30分遅れて、遅れたのは仕事の打合せが伸びたせいなのだが、先方でお寿司を出してくれたので、食べてしまったという。お腹が空いているのは私だけで、行きつけのバーに行く前に、居酒屋でちょっと空腹を満たしてから行った。居酒屋もバーもどちらもよい店だったけど。

 この週は、総じて日筮がよくなかった。月曜から大過九三、頤初九、小畜上九、无妄六三、巽九三、需九三だった。全部爻が浮いている(二爻や五爻ではない意)。小畜上九无妄六三の日は、四万温泉に行く日だったから、特に帰ってくる日の无妄六三なんて、何があるんだろうと、ちょっとビクビクものだった。でも、浅草で行こうと思った天婦羅屋が混んでいて諦めたくらいで、その代わりにぶらっと入ったトンカツ屋がすごく美味しかったので、別に悪い日ではなかった。もしかしたら、混んでいた天婦羅屋にこだわって、寒い外で待っていたら、何かあったのかもしれないが。何組か外の椅子で待っていて、3時には閉店だと言っていたし、そのときは2時を過ぎていたから、待っていても入れなかったとか・・・。

05.12.17(土) リンゴが届く
1.1段(2000円)山風蠱上九、2段(3500円)天地否初六、3段(5000円)沢雷随六三、方針艮為山六四。
2.注文して吉地雷復上六、止めて火水未済六三、方針沢地水上六。(12/13日占)

 2年か3年前、長野の山田温泉に行った帰り、母たちが母娘でやっているりんご園を見つけ、それ以来、毎年暮れにそこにフジを注文している。産地の物を贈ってくれる友だちにお礼として贈ったりもしていた。今年は、夏に雹の被害に遭い、見栄えが悪いので、家庭用しか販売しない。でも、味は変わらないので、ぜひご注文くださいという葉書が来ていた。気の毒だなあと思い、見栄えが悪くても味がよければ注文しようかと思い、夫に言うと、「いいんじゃない、注文したら」「とりあえず1段のを注文してみようと思うんだけど」「1段じゃ少ないよ。オレは、1日1個食うよ」と言う。で、易をとった。それが1。

 これを見たとき、?と思い、そもそも注文していいのかと、2をとってみた。これは止めたほうがいいなと思った。復の上六と方針萃上六の組み合わせから、注文してしまうと他からも集まって来るのでは。夫にまた、「注文するのはやめたワ。多分どっかから来るかも」と言うと、「エーッ、リンゴは来ないよ。注文しようよ」と言う。確かに今までリンゴのお歳暮は届いたことがない。でも、この易からじゃ注文する気にはなれない。 

 この話を、週2回位通ってきている弟子のMさんにすると、「それなら、私のところに長野からリンゴが一箱届いて、一人じゃ食べきれないから運びますよ」と言う。その日も2個持って来てくれていた。次に来たとき4個いただいた。私は1日半分か4分の1しか食べないので、しばらくは大丈夫。無くなったら八百屋で買うことにしよう。

 そうしたら、今日、リンゴが一箱届いたのである。夫の友人から。

05.12.16(金) 日筮山雷頤六三 口に入れる物に注意
頤は貞しければ吉。頤(い)を観る。自ら口実を求む。
六三。頤(やしな)うに払(もと)る。貞なれども凶。十年用うるなかれ。利するところなし。
象に曰く、十年用うるなかれとは、道の大いに悖(もと)れるなり。

 易とヨーガ・気功の忘年会。新宿三丁目のトルコ料理イスタンブールで総勢16名。ベリーダンスのショー付き。1日が終わって、頤六三に書いてあるような悪いことはなかったけどなと思った。そして、今(翌日の昼)気がついた。

 夕べは、11時に帰宅して、お風呂に入ってすぐ寝た。夜中の1時半ごろ、ちょっと気持ち悪い感じがして目が覚めた。これは、いよいよロタウィルスとかいうのにやられたかなと思った。息子夫婦が11月末に吐き気と下痢と熱で3日間くらい寝込んだ。その間、孫(7ヶ月)を預かった。次の週末、夫がかかった。なるべく近づかないようにしていた。そして今週の火曜日に同居している下の息子がダウンした。私だけがサバイバルしているのは、ヨーガやダンスで身体を鍛えているのと、毎朝飲んでいるクコ茶が効いているのではと吹聴していたが、いよいよ来たかと思った。

 気持ち悪い(軽い吐き気や胸焼け)ときは、いつも百草丸を飲む。ロタウィルスにだって少しは効くかもと思って、飲んだ。それから1時間強、布団の中で気功やヨーガをやっていたら、だんだん治まってきて、目が冴えてしまったので、本を読むことにした。そのうちに眠くなり、今朝目覚めたのは9時近かった。 ロタウィルスではなく、単なる飲みすぎだったらしい。ワインをたくさん飲むと気持ち悪くて夜中に目が覚めることが多い。それだ! 昨日は珍しく白ワインなんか飲んだし、料理も後半肉料理が多く、でも美味しかったので、つい食べてしまった。

05.12.12(月) 日筮地水師上六 気になっていたことが片付く
師は貞。丈人なれば、吉。咎なし。
上六は、大君命あり。国を開き家を承く。小人は用うるなかれ。
象に曰く、大君命あり。以て功を正しくするなり。小人用うるなかれとは、必ず邦を乱せばなり。

 たくさん易をとった。リビングの窓際に置いてあるスティール製の机。別になくてはならないというものではなく、ただ捨てられないために置いてあったもの。ミシンとアイロンを置いてあるくらいで大して役には立っていない。むしろこの机があるために、窓掃除がしにくい。いずれ粗大ゴミに出すつもりでいたが、貰ってくれる人が見つかったので、宅急便で送ることにした。起きてすぐ、1時間以上かけて掃除と梱包をした。

 午前中、ヤマトに見積もりを頼んであった。ヤマトの営業所が我が家の目の前なので、金曜日に運賃を聞きに行ったら、受付の女性が、分解できるなら2800円、そのままなら3800円と言った。そういえば、この机を買ったとき、私が組み立てたんだった。すごく大変だったことを思い出し、分解して、また先方で組み立てる手間を考えたら、3800円でいいかと思った。翌日、月曜日に取りに来て欲しいと、また営業所に頼みに寄った。そうしたら、その日の受付嬢は、4500円だという。昨日と違うじゃん。それで、現物を見てみないと分からないということになり、月曜の午前中に来て欲しいと頼んできた。そのまま、出かけたのだが、帰ってくると、玄関に、不在連絡票が落ちていた。何か荷物が届いたのかなと思って見たら、「机を見に伺いました」と書いてある。月曜日って言ったじゃん。メモまでとっていたのに。連絡しようかと思ったが、向こうのミスだから放っておくことにした。

 そして、今日、月曜日。夕べは疲れていて、机の掃除や梱包をする気になれなかったので、今朝早く起きてやった。それなのに、10時を過ぎても来ないので、まあ午前中だから12時までは仕方ないなとは思ったが、一応易をとってみた。早く来てくれれば、郵便局に行けるし。おりがみを早く娘に送りたかったので。10時半までに来る火天大有六五。来ないなと思う。次は11時10分占、待っていて吉山風蠱九二(勘違いがあるのか)、電話して吉風天小畜上九、じゃ、しても仕方ないか。方針はとらなかった。次に11時30分の時点で、12時までに来ると占筮、沢風大過九二。過ぎるっていうんだから、来ないよな。ここで、佐川に問合せて吉(佐川のほうが安いだろうと思って)火天大有上九。佐川に電話をする。サイズや送り先など言うと、3680円だという。
 ヤマトに依頼して吉山火賁六四、佐川火山旅六二、方針山地剥初六。佐川のほうがよさそうだが、方針の剥初六は何を言うのか分からない。

 11時40分に、ヤマトの受付の女性がメモしてくれた担当者の携帯に電話してみた。そうしたら、担当者は聞いてないという。伝わってなかったんだ。この時点でもうクロネコに頼む気は80%無くなったけど、その担当者の対応がよかったので、一応、2時に来てもらうことにして、郵便局に出かけた。もし、佐川と同じくらいでやってくれるならヤマトにしてもいいと思って。

 2時を20分過ぎてやっと来た。見積もりは5800円だという。オイオイ段々高くなるじゃん。いくら先方が払うとはいえ、5800円は高すぎるでしょ。丁重にお断りし、佐川に電話。5時に来ると言っていたが、4時半に来た。「3680円でいいんですよね?」と念を押すと、「それじゃ行かないですよ」と言う。「えー、電話で問合せたとき、3680円でいいって言ったからお願いしたんですよ」と私。サイズを測ってホントはその上の料金だとか言ってたが、結局、「いいです」としぶしぶ持って行ってくれた。やれやれ。

 その後2時間ほどかけて、ベランダに放りっ放しで無残な姿になっていたたくさんの折り鶴ランを枯れた部分を取り除き、刃先の黒くなったところには鋏を入れ、水をやって机がなくなった窓際と窓下に並べた。大きい鉢が3個、小さい鉢が7個。まだベランダに大きい鉢が4個ある。これは室内には入らないので、今年の冬もベランダで頑張ってもらおう。

 机を処分して、寒さに震えている折り鶴ランを部屋に入れてあげたいなと、ずっと思っていたので、それができていい気分。日筮の 地水師上六の爻辞は、よく分からない。ここは、卦象を使って、の土との水に関係する植物の手入れをするってことにしとくことにしよう。 

05.12.10(土) 日筮兌為沢九二 おりがみ会館探訪記 
兌は、亨る。貞しきに利あり
九二。孚もて兌ぶ。吉にして悔亡ぶ。
象に曰く、孚もて兌ぶの吉なるは、志を信にすればなり。

 とても楽しい一日だった。バンクーバー在住の娘に頼まれた桜玉という折り紙を買いに湯島の「おりがみ会館」というところに行った。この桜玉というのを、もう1週間以上前から探していて、近くの文房具屋やデパートの文具売場、銀座の伊東屋にも行ったけど、どこも扱ってなくて、取り寄せは、10冊でないとダメだという。
 ネットでもいろいろ当たった。あるブログで、「近くのダイエーにあったので・・・」というのを見て、ダイエーにも問い合わせた。最後に、ある受験生のブログで、「湯島のおりがみ会館をひやかして・・・」というのを見て、それまでも、何度かこのおりがみ会館にはぶち当たっていたのだけど、もしかしてここなら、扱ってなくてもどこで手に入るか分かるかも知れないと思ってメールで問い合わせてみた。そうしたら、「うちで扱っています。3階の売場にあるからお出で下さい」と返事が来た。同時に、娘からもメールで、「メーカーに都内で扱っている店を問い合わせたら、湯島のおりがみ会館と吉祥寺のユザワヤだと返事が来た」と言ってきて、なんという偶然と二人で感動。

 おりがみ会館には、お礼と探している事情をちょっと書き加え、「金曜か土曜に行くから一つキープしておいて下さい」とメールしたら、「おいでになるなら、土曜日の午後がいいです。いらしたら館長を呼び出して下さい」と返信が来た。250円程度の物を買うのに、館長、呼び出すの? と思ったが、まあ、一応メールで丁寧に対応してもらったお礼を言えばいいかと思った。
 午後、1時半過ぎに着いたので、受付で「館長さんは、いらっしゃいますか?」と言うと、「お約束ですか?」と。事情を話すと電話で担当者と話していたが、「今、食事に出てしまっている」とのことだった。「いいんです。買物してますから」と言って、3階の売場に行った。エレベーターを降りると、両サイドに部屋があり、和紙がどっさり反物のように並んでいる。あらゆる種類の和紙が揃っている感じ。和紙の鑑賞にはあらためて来ようと思う。
 折り紙の種類も盛りだくさん。桜玉の他に、いいなと思うものをいくつか買い込んだ。結局桜玉を10冊取り寄せた以上だ。でも、そうなるだろうとは予想していたから構わない。

 レジを済ませ、もう少し見ていこうかなと思っていたら、館長さんらしきおじいさん(そこにおいてあったチラシで小林一夫さんという人の写真があったので、この人かあ」と分かっていた。すごくいい顔をしていた)がエレベーターを降りて私のいる部屋に入ってこられた。目が合ったので、「ネットで問い合わせした〇〇です・・・」と言うと、「ああ、あなたか、せっかく来たんだからまあ、こちらにどうぞ」と、売場に置かれた低い机の前に座った。私の座る椅子はない。そして、その机の周囲に置いてある折り紙を取り出し、何やら折り始めた。指先を見ているわけではなく、指は勝手に動いている感じ。「こんなふうに折るでしょ、きちっと折らなくたっていいんです。子どもにきちっと揃えなさいなんて言ったって無理ですよ。子どもはきちっとなんか折れない。こんなもんです。それでいいんです。これから高齢者だって、きちんと折れなくなる。きちっと揃えないとダメなんて、意味ないことは言わないことです」なんて話しながら、あっという間に犬が出来上がる。「これを立てるでしょ。あ、安定が悪いな、こういうときは・・・」鋏を出して、「切ってしまえばいいんです。ほら、立つでしょ」。
 エッツ! 折り紙って鋏使っていいの? と、生真面目な私は唖然。

 そんな調子で、マジックのように次から次へと、色んなものを折って見せてくれた。折り紙そのものにも感動したが、小林さんの話がなかなか含蓄があって、面白かった。海外での体験なども豊富なようだ。何故、日本におりがみの文化があるのか、おりがみとは何か、「おりがみとは手慰み、蕎麦屋で待っている間、箸袋でこんなふうに折れるでしょ。そしたら退屈しないで待っていられるでしょ。」とまた箸袋で犬を折った。箸袋は、自分でもその辺にある紙で簡単に作れるところも見せてくれた。ぽち袋だって、簡単に作れる。そうか、旅先で、チップなどを渡すとき、ぽち袋を忘れていて困ったなと思うことがよくあるが、そういう時は自分であるもので作ってしまえばいいんだ。
 「ところで、何でぽち袋って言うんですか?」と質問。「あれは、これっぽっちですが、のぽちで、関西から来たんです」と。そうなんだあ。
 「おりがみに著作権ってあるんですか?」「あれはオレのものだと言った者勝ちなんです。私も弁護士立てて訴訟したことありますよ。一生懸命考えて、それを本の中に入れたら、ある女の子が著作権を持っていたんです。そんな馬鹿なことってないでしょ。著作権を主張するなんて傲慢ですよ。誰が作ったっていいんです。」
 「私のおりがみは、心のおりがみ。鋏を使っちゃいけない、のりを使っちゃいけないなんていうのは、マニア。何時間も苦労して作ったなんて、そんなら作らなきゃいいんです。さっと出来なきゃ、面白くない。苦労してやることじゃない。楽しくなくちゃ。どうやって作ったって結果がよければいいんです。楽しめればいいんです。それが私のおりがみ。」
 「私の話を聞いて、『あんなに軽い人だとは思わなかった。もう二度と行かない』とネットに書いた人がいますよ。」と笑っている。

 きっと私の娘もマニアの類なんだろうな。鋏やのりを使うのは邪道だと言うかもしれない。考え方はいろいろあっていい。自分が作るならマニアでもいい。でも、海外で人に教えるときは、心のおりがみ観で教えてあげたほうがいいと思う。おりがみは自分を慰めるもの、人を幸せにするもの、人にあげるときは、人が喜ぶものでないといけないと小林さんは言う。

 娘が小さいとき、私も「きちっと揃えなさい」と言った類。大いに反省。でも、それでもおりがみが嫌いにならなかったのは、多分娘が負けず嫌いだったからだろう。世の中には不器用な人もいる。きちんとするということが苦手な人もいる。そういう人にも小林さんのおりがみなら楽しめる。
 いつも思うのだが、何かひとつのことを成し遂げた人というのは、それぞれの哲学を持っていて、でも、その考え方には共通したものがある。というか、私が感動を覚える人はみな共通のものを持っているような気がする。それは、人間に対する優しいまなざしとでもいおうか、平和主義者だし、人生に対して楽観的だし、何よりもその人の存在自体が人を幸せにするオーラのようなものを持っている。

 「娘さんに送るなら、海外ではこれが喜ばれますよ」と、赤と白のおりがみで、左右に動かすと、赤い唇が開いたり閉じたりするユーモラスなおりがみを折ってくださった。
 観客は私の他にも集まってきていて、みんな小林さんが作った作品をもらって帰った。中にお父さんと来ていた娘さんもいて、可愛いカエルをもらっていた。お父さんと来るなんていいなと思った。店内には若い男性のお客さんもいた。
 「本を見て作ったんですけど、分からなくて・・・」と途中まで折ったものを持ってきたおばさんにも、「ああ、これはね・・・」と、丁寧にどこで違ってしまったのかを説明しながら、「本で見ても、実際作ったものを見ないと分からないんだよね」と、さっと一つ折って完成作品を見本に渡していた。

 30分くらいのつもりが、次から次へと作品を作るので、結局1時間以上、そこにいたことになる。おりがみ会館からお茶の水駅への道すがら、「すごく楽しかったなあ、まだまだ私の知らない世界がいっぱいあるんだなあ」と、温かな気持ちに満たされた。

 さて、そのあと、自宅の最寄駅の近くの岩盤浴に。これも、実はおりがみ探しの効用。今まで中野の岩盤浴に行っていたのだが、人気が出て、週末は予約が取れなくなり、最近はずっと行けないでいた。おりがみを探しに、昔行っていた地元の文房具屋に向かって歩いていたとき、偶然「岩盤浴」の看板を目にしたのだった。こんな所に出来ていたのか。目立たないので、まだ空いていそう。
 おりがみ会館に行く前に寄って、予約を取っておいた。BGMの音量が高いのと、浴室に出入りするときドアの開閉の音がうるさいのを別にすれば(これについてはアンケートに書いてやろうと思ったが、アンケートはなかった。今度行ったとき言ってやろう)、満足できるものだった。久々に汗をたくさんかいて、身体も温まって気持ちよかった。

 そして、次に初めて行った巣鴨のイタリアンレストラン。ここも美味しかった。
 実は、この日、日筮を取ってなかった。レストランで、「今日は、すご〜い、いい一日だったなあ。一体日筮は何だったんだろう」と、サイコロを転がしたら、兌為沢九二。喜びが2つか。3つあったけどな。兌は、食べる楽しみ、溜まる水で温泉の楽しみ? 岩盤浴は、お湯はないけど。おしゃべりの楽しみもある。小林さんのおしゃべりかな。講習の意もある。こっちかな。

 長〜い日誌になってしまいました。1ヶ月分くらい書いちゃった感じです。最後まで読んでくれた方ありがとう。


他の月を読む