易日誌 2004.01月
04.01.31(土) 日筮 沢風大過九三 |
今週はハードな週だったので、土曜、日曜と何も予定がないのはうれしい。ゆっくり寝ていられる。
とは言っても、この日は夕方から飲み会。朝、自然に目が覚めたのは8時。もう少し寝ようとウトウト
して8時半くらいかなと起きたら何と12時半。寝た気がしないのに、4時間も寝ていたとは解せない。
パルメザンチーズ入りスパゲッティを昼に作って食べたら食べすぎで胃が重い。。夕方の飲み会ま
でにお腹が空くかなと心配。百草丸(私の唯一の胃腸薬)を飲んで吉山沢損上九だったので、飲ま
ないことに。夕方の飲み会は6時から10時。久々に飲み過ぎ、食べ過ぎで帰ってきたら苦しかった。
04.01.26(月) 社長が夕方事務所に寄るか占 帰って来る 風雷益六四 来ない 風水渙六三 方針 地天泰九三 |
月曜日は社長は出稼ぎの日。某大学で相談員をやっている。5時に終わるので、たいてい6時頃
メールチェックに帰って来る。でも、今日は帰って来ないようなこと言ってたとスタッフが言う。でも、
そうは言いながら帰って来るのがいつものパターン。今日は夕方から弟子のOさんの易の教室があ
る。社長が帰って来ると何かと音を立ててくれてうるさいので、帰って来ないほうがありがたい。
で、上記の占。安泰が崩れるってことは、私たちの安泰が崩れるってことだから、帰って来るんじゃ
ないと私は言った。
ところが、6時半を過ぎても帰って来ない。「この時間になったらもう帰って来ないでしょう」とOさん。
そうかなあと思いつつ、私は退社。1Fでエレベーターを降りるとバッタリ。「やっぱりね」と笑うと、「何
よ、また帰って来るかどうか易でもとったんでしょ」と笑っていた。
04.01.25(日) 書籍占 Aの本読んで吉 天山遯九三、読まないていい 火地晋初六、方針 水地比六四。 Bの本読んで吉 蠱上九、読まなくていい 兌為沢九二、方針 天山遯六二。 Cの本読んで吉 巽為風六四、読まなくていい 沢地萃六二、方針 地天泰六四。 |
フェミニストセラピーならまかして、というところでやってきたが、学生相談をやっていると、どうもそ
れだけでは行き詰まりを感じてきて、昨年の後半から違う領域の本を読み出した。本屋で3、4冊
手当たり次第に買って来て読んでみたが、その中でシステム論という方法に関心を持った。これは
家族療法とブリーフセラピーを一緒にしたようなもんだなと思ったが、家族療法に関しては、20年
前読んでいて、その時はあまりいいと思わなかった。確かに家族の相互関係に着目してそこに働
きかけるのもいいが、それだと家族が非協力的な場合どうにもならないし、たとえ、家族の関係が
よくなくても、個人の力や責任で自分自身を変えていくことはできるだろう・・・と。
しかし、家族療法も最近は変わってきたらしい。家族に問題があるという見方をしなくなったようだ。
ここはブリーフセラピーの考え方だと思うのだが、よく機能している面に着目して、そこに働きかけ
ていくという方法に。
で、もっと読んでみようと思ったのだが、本を買っていると、増えるばかりだし、つまらなかったらす
ぐ売ってしまえばいいと思ったが、それも面倒だ。そうだ、図書館で借りることにしようと思いつく。
近くの図書館には殆どないので、予約して待つことに。AとBについては、いいんじゃないかと判
断した。Cについては巽六四と重卦だし、方針が泰六四ではあまり変わりばえがしないと判断。で
も、易の判断を確かめるために一応全部を予約した。Cはまだ手に入ってないので、結果は分から
ないが、AとBに関しては、読んで正解だった。特にBはなかなか参考になった。Aは書き方が専門
的だが、Bは語り口も平易でユーモアもあり、読んでいて楽しい。子どもの問題行動?(非行、ひき
こもり、家庭内暴力)などで悩んでいる親や学校の先生、カウンセラーなどにはお薦め。書名を知り
たい方はメール下さい。
04.01.24(土) 日筮 山火賁六四 |
易の初級クラスの日。その前後にカウンセリングが2件。終わってすぐ家に帰る気がせず、事務
所で上野千鶴子と辛淑玉の『ジェンダーフリーは止まらない』という講演の記録集を読んだりしてい
た。特に新ネタはなかったけど。7時過ぎに社長(もち、女性です)もやってきてメールチェックなどし
ている。土曜日だってのに、どういう会社だ? 今週は結構ハードな週だったので、早々と寝てしま
った。いい一日でした。
04.01.23(金) 日筮 天風![]() |
またまたとは!。しかし、
九二は、自分だけいい思いをするにはいいと前に聞いたので、
初六よりはいいだろうと思う。ある女性センターで、自己主張トレーニング講座のある日。たくさん
の女たちに遭う、これも期待しないで遭うわけではないが・・・。って、期待しないで遭う訳では
なくても、ただ、「女(たち)に遭うという日」という判断でもいいような気がしてきた。もっとも私の場
合、女性相手の仕事が殆どだから、男に遭う日はめったにないのだが・・・。
04.01.22(木) 日筮 天風![]() |
易の教室の日。ちょうど、何かでの話になり、
初六の恐ろしさを先生が強調した。その時
点で私はまだ日筮をとってなかったことを思い出し、サイコロをころがしてみたら初六。「先生、
今日の私の日筮が初六なんですけどお・・・」と言ったら、「バッグなどギュッと持ってるんだな」
というお言葉。確かに今日は荷物が多いし、これからあっちこっち行くから気をつけようと思う。
7時からの仕事まで時間を潰すために喫茶店に入って本を読み、それでも時間がちょっとあった
ので、デパートでもぶらついてみるかとデパートへ。初六が気になっていたから、バッグには気
を配った。で、結局何事もなかった。
今これを書きながら、って、「あう」という意味もあるよなと気づく。1人の女が5人の男に遭うと
いう意味だが、私は女の友だちに会って、歌舞伎座のチケットを渡すことになっていた。それを言う
のではないのか。でも、遭うといっても期待しないでバッタリ遭うという意味だしなあ、結局何を言っ
ていたのか分からない。
04.01.21(水) 日筮 兌為沢九五 |
兌為沢九五は、過信を言うと師匠から口を酸っぱくして言われているので、何かへまをやるのか
と1日慎重にしなければと気になった。この日は、満期になった郵便貯金をずっと放ってあったの
で、それを引き出し書き換えた。そのうち幾らかを息子に貸したが、それをちゃんと息子が自分の
口座に入金したのか、落としたりしなければいいがと思ったが、それは息子の問題だしなあ。結局
何事もなく終わった日。兌はお金の象、お金が出ていく日ではあったなあ。
04.01.20(火) 日筮 沢水困上六 |
1日電話に明け暮れた日。夫が歌舞伎座の招待券を2枚くれたのだが、その日、夕方仕事が入
っていたのをすっかり忘れていて、行ける人を2人探さなくてならず、あちこちメールを打ったり電話
をかけまくったり。しばらく音沙汰のなかった人にもかけたので、ついでに近況など伝え合ったりで
電話の時間が長かった。困上六は、まといつく蔓草にがんじがらめになって困しみ、ごつごつした
険阻に困しむと本田さんの解説にある。しかし、上六は困の終わり、結局は困難から抜け出せる。
外卦は口の象、電話でおしゃべりする意もあったらしい。
04.01.19(月) 日筮 雷火豊九三 方針 沢雷随六二 |
今日は大口の仕事が2つも入っている日。それなのに、雷火豊九三とは。その右の肱を折るとは
それなりの働きが出来ないということ。咎なしだし、雷火豊だから明るい、悪いことはなさそうだが、
土日をほとんど潰してそのための準備をしたのに・・・、どうしたらいいのか、方針も取ってみた。沢
雷随は、従う、人に従うしかないというから、言いたいことがあっても黙っている方がいいのだなと解
釈。「小子に係りて丈夫を失う」って何? つまんないことに関わって大事なことを失うという。方針
だから、そのようなことにならないようにしろってことだなと肝に銘じて出かけた。
最初の仕事は、まあ、私としては100%満足のいくものではなかったが、従うしかないのだから
あんなもんだろうと、次の、本来はこっちがメインだった仕事先に向かった。1時間半かけて現地に
着いたら、駅で待っていた担当者が、「大変申し訳ないことになった。緊急事態が発生して今日の
研修は取りやめになった」と言う。結局そのままとんぼ返り。
最初の仕事のせいで後の仕事が中止になったわけではないが、確かに前者は子どものことに関
わる仕事で後者は大人が対象の仕事だった。
02.01.14(水) 日筮 艮為山九三 |
いつもなら一週間分まとめて日筮をとるのだが、手帳の交換の狭間で、1月12日から14日まで
取らなかった。14日はエアコンの修理と給湯管の交換のために職人さんが来ることになっていて、
そのために仕事を休んだ。15日までに提出しなければならない集計など抱えていたから、家でそ
の作業をすることにした。合間に冷蔵庫の掃除などをしながら。エアコンの修理はすぐ終わったが、
給湯管の方が当初予定に入ってなかった部分まで交換することになり、朝9時半から夜10過ぎま
でかかってしまった。職人さんも夕飯も食べずにやっているので、気の毒で、9時頃うどんを作って
出したりした。結局職人さんが帰ったのは10時半だった。それから、洗面所の収納から出したもの
を整理して捨てたり、掃除したりしながら片づけ終わったら、12時半を廻っていた。
職人さんも12時間労働ですごいなあと思ったが、私もかなりの労働量だった。15日になって、一
体昨日の日筮は何だったんだろうと、とってみた。そしたら、艮為山九三。なるほどねえ。ぴったり。
あとから取ってもやっぱり相応しい卦爻が出るのですねえ。
私の今年の年運の仕事運が艮為山九三。嫌だなと咄嗟に思ったのだが、仕事は沢山あることは
あるのかなあ。一日なら働いたなあ、成果もあったと充実感はあるけど、一年となると、どうなるん
だろう。疲労感の方が強いかも知れない。どうなるか、楽しみ。