易日誌 2003.06月


03.06.29(日) 日筮 沢風大過九三

 4、5日前に占ったとき、これは何があるんだろうなと思った。何か骨の折れることがありそう。こ
の日は夕方唐十郎(?)作の昔の芝居を観に行くことになっている。夫からこの芝居に誘われたと
き、前日は出張で、福井から夜遅く帰るから日曜日はグダグダ寝ていたいと思っていたので、断っ
たのだけど、どうしてもというので、つき合うことにしたもの。それがきっと疲れるんだろうなと思った。
ところが、土曜日に夜帰って来ると、下の階に水が漏れているという。何とかしてくれと何度も電話
して来たらしい。夫は近所つきあい馴れてないので(私も馴れてるとは言い難いが、20年以上も住
んでいれば、少しはできるようになる)ケンモホロロの対応をしたらしく、納得しなかった下の階の住
人が直接やってきたところに私がばったり。それから下の部屋に水漏れの様子を見に行ったり、水
道の修理会社に電話したり・・・。疲れているはずの割には大活躍。ここまでは地雷復六三の話。
行ったり来たりしているうちに、ああ、明日の日筮沢風大過九三とはこの続きなのだと判明(まだ1
日が終わっていないから他にもあるかもしれないが)。結局朝から水道屋さんが来たりで、原因が
分かり、応急処置を終わって帰ったのは1時過ぎ。ここまでで十分大過九三でした。フウー。

03.06.28(土) 日筮 地雷復六三

 この日は、福井で、自己主張トレーニングの講座がある日。日筮とは、占った人にとって、その日
にある一番大事なことについて言うから、講座に関して地雷復六三というのは、嫌だなと思う。泊ま
りで福井まで行って、満足のいかない講座になっては読んでくれた人にも申し訳ないし、私自身も
嬉しくない。 こういう時は、ではどうすりゃいいの?と日筮の方針をとってみる。風火家人六四。家
を富ます。大吉なり。何だ? よく分からないが、講座に関しては心配なさそう。実際、そんなにま
ずい出来ではなかったと思う。
 さて、9時半頃、家についたら・・・。(6/29分に記)結局、家人とは、家の問題だよということだっ
たのですね。家人は女の貞しきに利あり。家人六四、家を富ます大吉なるは、順にして位にあれば
なり。女の私が従順に対応することで事なきを得るということだったらしい。易ってすごい!

03.06.27(木) 福井へ出張 持ち物占 
A:傘不要 地風升九二 B:要る 火風鼎九四 C:方針 山雷頤初九

A:タオル不要 火山旅九四 B:要る 天水訟九五 C:方針 兌為沢九五
A:本不要 火沢初九 B:要る 地水師六五 C:方針 雷風恒九二

 傘は、不要に升九二だから、持たなくても何も問題がない。持っていったら邪魔になるだけと判
断して、持って行かなかった。米原に着く頃から雨。でも、ここはいつだって(私が新幹線に乗ると
きは大抵米原って所は雨が降っている)雨なんだから福井に着く頃には止んでいるサと・・・。とこ
ろが、福井に着いてもかなりの強い雨が。ちょっと濡れたけど、車で移動なので、全然問題はなか
った。翌日はあがるサと思ったが、翌日も大した雨ではないが、どんより曇った日で雨が降っては
いる。でも、車で移動なので、これも問題なし。帰りにはすっかり上がって、東京についたら全く雨
はなかったので、傘は持たなくていいが正解でした。新幹線の中で思った。もし、持って来ていた
ら、ビチョビチョの傘を持って歩かなくていけなくて、返って邪魔だっただろうなと。
 タオルは、要らないとは思ったが、兌為沢九五が気になって、一応、ハンドタオルを持って行った。
これは全く使わなかった。
 本はもし、売れなければ荷物になるだけだから持ちたくないが、持たなくてもいいに初九では、
違うなと思う。持つ師六五は九二に応爻があるし、方針恒九二も応爻があり、夫婦が末永く仲良く
という卦だから、何か買ってくれそうな人がいそう。結局1人で2冊買って下さった人がいて、3冊持
って行ったので、まあまあ正解でした。

03.06.05(木) 傘が必要かどうかを占う 
A:不要 水地比初六 B:要る 水沢節九五 C:方針 水沢節初九

 昨日家を出るとき、あ、これは雨が降りそうだなという空模様だったが、荷物が多いし、また家に
入るのはめんどうだったので、降ったら降ったでいいやと傘を持たずに出かけてしまった。目的地
に着いた頃から雨。帰りには止むことを期待したが、結局止まなくて、駅の近くで安い傘を買ってし
まった。日傘にもなる色で超軽量のものを。いくら安いとはいえ、これ以上はもう要らない。
 今日は、かなりいい天気だが、一応占ってみる。雨はないと思うが、(水の象)ばかり。方針に
同じ節を得た「要る」の方に軍配をあげたくなる。結局雨はなかった。傘も結局持たなかったのだ
けれど。

03.06.03(火) 帰宅時間を占う 
A:8時半までに帰る 沢雷随九四 B:過ぎる 水沢節九五 C:方針 革九五

 占ったのは8時少し前。私と息子は夕飯を終わって食卓にはいつもより大量に作った総菜が残
った。もし夫がすぐに帰って来るならこのまま出しておいてもいいが、そうでないとしまわなければ
ならない。携帯に電話しても出ない。この易を見て、じきに帰るだろうと判断。8時10分頃、今下に
いると電話があった。随は従う、夕餉の卦、革九五はもう革命が終わった意味。8時半にはすでに
家にいるよという感じ。


他の月を読む


ご質問/ご感想をお寄せください。 掲示板へ