易日誌 2014.03月
14.03.01(土) 日筮 火沢![]() ![]() ![]() 先にはこれが弧(ゆみ)を張り、後にはこれが弧を説(はず)す。 寇(あだ)するにあらず婚媾せんとす。往いて雨に遇えば吉なり。 |
めったに出会わない卦爻なので、何を言っているのか、いいのか悪いのか、判断に迷う卦爻です。日筮の記録を取り始めて2年以上経ちますが、その間には一度もありませんでした。
さて、この日は、地域センターの太極拳の会場抽選日。ここのところ、平均すると3勝1敗〜2勝2敗という成績で来ました。易で予想するのもいささか飽きてきていて、私が行けないときに抽選に行ってもらうことがある、近所の仲間と、「もう相手の団体と相談で、半分ずつに分けようと提案してみようか」と話し合っていました。
初めの頃は、ドキドキが刺激になりましたが、最近は刺激よりも勝っても負けても、いい気分ではなくなり、少し憂鬱になってきていました。
今日はどうなるのかなあくらいの気持ちで、番号札を希望の枠に貼ったのですが、もう一組がありません。どうしたのだろう、まだ来てないのかなあと思っていると、後ろからトントンと肩を叩かれ、「あのね、私たちこれから別の枠にすることにしましたから。前の時間帯だと今まで2人都合の悪い人がいたんですが、その2人が都合をつけてくれて、前の時間枠で大丈夫になりましたので、どうぞ、使って下さい」と、おっしゃる。
「実は私たちも半分ずつにしませんかと、今日相談するつもりでいたんですよ」と、私も言いました。「でも、毎回時間が違うのも紛らわしいし、間違って来る人がいたりして・・・、都合がついたので大丈夫ですから。それに、抽選は心臓に悪いから」と笑っておられました。
確かに、心臓に悪い。なんだか申し訳ない気持ちになりましたが、そういう訳で今日は抽選がなくて、毎週希望の枠が取れたのでした。
家に戻ってから、日筮を見ました。なるほどなあ、と納得です。爻辞に書いてある文言そのままに判断すればいいのですね。つまり、敵対するようだが、相手も和合を求めているのだから疑いの気持ちを捨てなさいと。
自分の疑いの気持ちや敵対心を捨てれば、結果的にうまく治まる。と、そういうことだったのですね。貴重な日筮でした。これから安心して判断ができます。
他の月を読む