易日誌 2010.5月

10.05.20(木) 
Sクラスに出る 水天需九二 女子クラスのみ 天山遯六二 方針 雷水解初六

 築地の易教室から帰り、今日は本部の稽古どうするかを占う。その日の体調とも相談で、2つのクラスに連続して出るか、一般クラスだけにするか、女子クラス(初心者クラス)だけにするか? をときどき占筮します。

 今月1週目、ゴールデン明けの6日は、Sクラスが水山蹇初六、女子クラスが水風井九五だったので、めずらしく、女子クラスだけにした。しばらくやってなくて、いきなり一般クラスではきついかもしれないという感じがあったので。F師範には、「今日は上に行かないんですか?」と言われた。いつもなら、上の階の一般クラスが終ってから、女子クラスの後半30分に出るのがここのところ私のパターンになっているので、最初から居るのが意外と思われたのだろう。

 先週はそのパターンでいったが、今日はどうする? 易が悪いと私の体調は問題なくても組む相手に恵まれなかったりすることもあるから、一応易はとっておく。

 水天需九二を見たとき、あ、今日は何か言われるナと思った。ここのところあまりS師範に言われることがないので、ちょっと寂しい。水天需九二<小しく言うことあり。終に吉なり>は、普通のことを占ったら、何か文句を言われるが、という意味だが、稽古で文句を言われるということは、何か指導を受けるということであって、これはありがたいことだ。ぜひ、出なくちゃ。

 今度の土曜日に演武会がある影響でか、いつもよりものすごく参加者が多い。見慣れない顔の外人さんたちや学生さんたち。これでは、今日は師範が廻ってこられる回数は、1回か、せいぜい2回だな、と思った。しかし、なんと3回廻ってこられて、多分私と組んでいた青年に特に指導したかったのではないかと思ったが、私もそのおこぼれにあずかったのか、小手返しの受けについて、指導されたのでした。捌かれたとき、私はつい肱を曲げてしまうのですが、肱を伸ばして、間合いをつめず、足の指先を相手に向ける、腹も向けるようにと指導されました。私と組んだ男性も同じことを言われていました。

 この青年、他の師範のときなど、見取りの受けに呼ばれる人だから、多分四段か、少なくとも三段で、近所にこの人しか残らなかったので、大丈夫かなと思いながら組みました。1時間相手ができるか? 相手にとっては私は不足だろうと思いながら。私がしっかり崩すまで頑張って抵抗してくれるので、それはそれでやりがいもあり、久々にゆでだこみたいになってやっていたのですが、2人ともちょっと抵抗し過ぎたようです。

 ここのところ、私は取り(技をかける側)より受けのほうに自分の研究課題が移ってきています。いかに相手と気を切らずに、つまりテンションを保ちつつ、ぎりぎりまでガマンして、取りが投げる方向に投げられる(落ちる)か。特に四方投げの受けについて、土曜のスポセン教室の先生たちやSさんに最近指摘されているので、意識してやっているのですが、小手返しの受けについても、きっと基本的には通じるものがあるのでしょう。肱を曲げてしまうのは、四方投げの受けでもそうで、先週の土曜、Sさんから言われたのに、なかなか直らない。しっかり握っていようとすると、どうしてもそうなってしまう。

 女子クラス移ると、ラッキーなことに、四方投げだったので、かなり意識して受けに取り組みました。組んだ人がまだ始めて数回の人だったので、それがよかったのか、抵抗せず素直についていく受けが少しできた気がしました。


他の月を読む