易日誌 2009.1月
09.01.19(月)〜01.25(日) 宝塚チケット取引占 |
行く 雷地予六二 止め 雷水解六五 方針 火雷噬九四
雷地予六二は判断に迷う爻です。皆が楽しみに溺れているときに、石のように、こころを動かさない、の意からいえば、判断は動かない、じっとしているが正解です。でも、行ってみないとどうなのか、はっきり結果は出ません。ネットのおけぴチケット救済サービスの掲示板ではすぐには見つからなかったので、翌日小平の易の講座に行くついでに、寄ってみようかと思ってとった易です。結果は宝塚のチケットは全く扱っていませんでした。ちなみにパルコのぴあステーションにも寄ってみましたが、31日の2階席5列目の端のほうの席がたまたま2枚だけ残っていましたが、易が買うな、という感じでしたので、止めました。(そのときの易の記録は残していません。その場でサイコロを振っただけなので)
●1/19(月)占 おけぴの掲示板で、1/30のチケット 14列2枚が出たので、申込んだ後、
手に入る 山雷頤初九 ダメ 火山旅六二 方針 天水訟九五
ダメそうと思いましたが、申し込んだ時間がちょっと遅かったらしく、すでに前夜の時点で1枚売ってしまった、1枚でよければと回答がありました。2枚連番で欲しいので、辞退しました。
●1/20(火)占 翌日21日(水)に買うか? 早いとこ決まりをつけるかという意味で、どのチケットという限定したものではありません。
買う 山風蠱初六 止め 山地剥初六 方針 山沢損六五
山沢損六五は、投資の卦、買っていいような気もしますが、買う山風蠱初六からいうと、勘違いがある? 詐欺に遭う感じもあり、では、明後日22日(木)ならどうだろう?
買う 兌為沢九二 止め 山天大畜九二 方針 兌為沢九四
兌は喜びの卦だから、出そうな感じ。でも重卦だ。2度になるってことは? やめておくのが正解かもしれない。では、1週間待って吉ととると、天地否六二だったので、しっかり待つべきと思いました。
●1/22(木)占 連番で31日のチケットが出たのですが、何列目か書いてなかったので、そのことを問い合わせました。このチケット取引成立するか?
成立する 坎為水六三 ダメ 天沢履上九 方針 沢山咸初六
流れるナ、と思いました。24列目だという回答がきました。その後、
月曜まで待つ沢火革六二、その前に決める風水渙上九、方針乾為天初九
でしたので、月曜には手に入るな、と、ただそれまで何もしないのではなく、乾為天初九は、タイミングを逃さず、時期が来たら乗るというふうに考えました。そして、
●1/23(金)の午後3時過ぎ、1/31(土)11時開演 13列10番台のチケットが出ました。申し込んで、
手に入る 水雷屯九五 ダメ 天雷无妄初九 方針 地風升六五
大丈夫そう。
申し込んで吉 震為雷上六 止め吉 山火賁六五 方針火風鼎六五
よさそう。さらに、
信用できる 水雷屯六三 ダメ雷天大壮上六 方針地雷復六五
方針が地雷復と消長卦だから、大丈夫とは思いますが、水雷屯六三が気になります。送付が遅れるのか? 売り手は、振込→郵送を希望しています。この時点で、支払方法は、代引きにして欲しいとメールで書きましたら、代引きはやったことがないので、振込みではダメでしょうか? と言ってきました。私も調べてみると、代引きは、郵便局にしろ、ヤマトや佐川にしろ、前もっての登録が必要で、登録に1週間もかかるらしい。それでは間に合わないからこれはダメです。それが水雷屯六三だったのですね。
先に振込んで吉 地水師六三 止め 天風初六 方針 風火家人九五
方針家人九五からは心配なさそうですが、やはり地水師六三は気になります。そこで、では、おけぴの管理人に委託する取次ぎシステムを利用するか、直接手渡しを希望すると返事しましたら、では、25日に有楽町でということになりました。
これでチケット手に入る 雷火豊初九。待ち合わせの時間を午前12時前か午後4時以降と希望を伝えていたので、早い時間に手に入るな、とやっと安心しました。
横井先生は、『履苑』の占例の解説で、よく地水師六三を、地の下に
の地下水があるのは自然だから、といい、地水師六三でも採用することがあります。今回のような経験(占例)をいっぱい積んでやっとそういうことが言えるようになるのでしょうね。私はいつも師六三? あ、ダメと爻辞にばかり捉われて捨ててしまうので、いつまで経っても地水師六三の判断ができません。
結果的には先に振込んでも大丈夫だったのですが、振込は月曜になり、チケットが手に入るのはもっと間際になった可能性はあります。
さて、あと2枚ですが、1枚ずつバラで買うことに決めた直後、25日の夜8時過ぎに、おけぴ掲示板で何と同じ列のチケットが出ました。
●1/25占
このチケットを買う 沢雷随上六 止め 地天泰六四 方針乾為天九五
止めたらもう出ないよ、間違いなく買いだよ、と易が言っています。この卦爻で詐欺はあり得ない、もう信用できるかどうかを問う易はとりませんでした。妹に知らせると、「もし詐欺だったら、その分はこっちで出すから」と言う。「いや、それはいい、私が易を外したってことだから、私の責任よ」とタンカを切りました。直接取引きに出かけていくのはもうイヤだし・・・メールのやり取りで、地方の人だと判明したので、直接取引きはどっちみち不可能でした。
本日26日 合気道の朝稽古の帰りに振込んで来ました。入金が確認でき次第、配達証明で送ります、番号は夜知らせますということでしたが、さきほどその方から郵送したとメールが届きました。
この宝塚チケット取引占は、ブログの記事と併せてお読みいただくと全体像が分かります。
09.01.18(日)〜01.25(日) 相撲占 朝青龍の勝敗占 |
咸六二は、普通のことを占うといい判断はしないし、方針臨六四も消長卦と、勝負占には強いとは言えないしで、多少は苦戦するのかなと思いましたが、意外とあっさり勝っていましたね。
10日目(1/20火)反対占の負けるが弱いので、勝つと思いました。今日は白鵬が負けました。実は18日に優勝はどちらがするのか取ってみたのですが、
白 鵬 沢火革初九 でした。変化しそうでしないとすれば、白鵬だし、无妄九五の无妄の災は何を言うのか? 今日負けたことをいうなら、優勝は白鵬ですが、天地否の卦辞<否を休む。大人吉なり。それ亡びなんそれ亡びなんといいて、苞桑に繋れり>=閉塞の気運を休ませ泰平に復帰させることができる。それは大人であって成し遂げることができる(一応横綱だから大人とみていいでしょう)。常に「負けるぞ、負けるぞ」と自分を戒め続けるべきである。というのは、まさに朝青龍の状況を表している。今まで勝ち続けてきたことに安心して気を抜かなければ朝青龍の優勝も充分あり得る。
で、まだ結論は出せないでいます。他の人の優勝は風地観上九なので、これはないと思うのですが。
しっかり勝つと思いました。この日、取るのを忘れていて5:45に占いました。もう結果は出たと思ってとったので、過去形です。テレビをつけたら、ちょうど始まるところでした。そのあとが白鵬でしたので、ついでに白鵬もとってみました。この易が面白かったです。
白鵬勝つ 水雷屯上六勝つと判断して、観ていました。翌日の木曜、横井先生の教室は、水風井でした。井初六は、水がないから井戸としての効用がない、という意味。反対占に井初六は、力士としての力がないのですね。
勝つのかな、という感じ。この日以降の結果はまだ知りません。
13日目(1/23金)この日は忙しくて、今日1/24に取りましたので、過去形です。勝ったと思うのですが。
14日目(1/24土)勝つと思います。ついでに白鵬もとってしまおう。
14日目(1/24土)えっつ! 負けるの? なんかヤバイそうな感じですが。それとも横綱の場合は水風井初六でも井戸の不動が効いて勝つなんてことがあるのかな?
勝ちましたね。方針が水風井だから、動かない、初六でも不動が正解なんですね。11日目の水風井は、負けるに水風井初六。この辺りの判断の使い分けはむずかしいですね。同様に、負けるに水雷屯上六は、今度は負けるを否定していると判断する。こんなふうに易は単純に公式や統計が通用しないところが実に厄介なんです。
15日目(1/25日)朝青龍は、散ってしまいました。その前にとった易は、朝青龍全勝、白鵬1敗のまま決まるのか、ということは朝青龍が本割で勝つってことなのですが。
このまま決まる 山雷頤六三こういう場合は、山雷頤六三と山天大畜九二の卦爻辞を素直に読んで、判断すればいいようです。私はこの時間合気道に行ってしまったので、家に居れば、テレビを観ながらサイコロを振ったと思うのですが、残念ながら、優勝決定戦の易はありません。
09.01.17(土)〜01.17(土) 相撲占 朝青龍の勝敗占 |
ブログには、辛うじて勝ったのかな、と書きましたが、際どい勝ち方をしていましたね。 ここまではブログに書きました。こうなったら今場所全部の易をとってみたくなりました。ブログのほうで易のことも書いてしまうので、この易占日誌が休業状態になっています。今月は朝青龍の勝敗占をこのページ更新していきますので、時々覗いてみて下さい。
5日目(1/15木) これは負けるの水風井上六が強いような気もし、でも比のの大地に
水がぴったりついている象は、強そうでもある。方針の火山旅六五がちょっと不安。で、判断に困り、ずるをして、では、相手が勝つととったら水雷屯六三、負ける天雷无妄上九、方針噬
六二だったので、よほど相手が強くないと勝てないと判断、朝青龍の勝ちとしました。
この日は取るのを忘れていて、ニュースで結果したあとだったので、このような占的にしました。艮のしかも重卦(前日と同じという意)と、震
の雷(ごろごろ音がするだけ)では、明らかに艮のほうが強い。山水蒙六三は、ふつうのことを占ったらダメですが、勝負占には強いのですね。
また三爻、三爻のコンビです。負けるの沢地萃九五がいかにも弱そう。師六三は、戦争に行って戸板に乗って帰る(戦死する)という意味なので、ダメそうに思ってがちですが、戸板に乗せられて帰るのは、大きな働きをしたからだと横井先生はいいます。ということは、勝つのです。迷いませんでした。ニュースで見たら、すごい迫力で迫っていって勝っていました。