易日誌 2008.6月

08.06.08(日) 日筮 かっぽれ出番の時間占

 近くの地域センターで今日は芸能発表会。それに、かっぽれをやっている合気道の先生(YS先生)が出演するという。近くだから見に行きますね、と言っていたのだが、今日は易の個人教授の日でもあった。出番は2時ごろと聞いていた。易は1時から3時。易の生徒Kさんは、江戸文化に関心があるから、「今日はちょっと途中で15分ばかりつきあってもらいたいんだけど」と頼んだ。

 出番が何時ごろになるか易をとった。1:30〜2:00水地比上六(もう終ってる?)、2:00〜2:30天火同人九三、2:30以降沢水困九五。方針天風初六。では1:00〜1:30?坤為地六五、1:00〜1:15沢天夬初九(これは明らかにまだ)、1:15〜1:30風天小畜九五(このあたりかな)

 水地比上六は、手遅れをいうので、私は1:30前だと判断してしまった。1:15に行ってみると、まだ出番はかなり先、私たちが着いたときたまたまサルサをやっていたので、他にもここでサルサをやっているグループがあるんだあ、とつい見てしまった。ところが、2曲目は「マツケンサンバ」でビックリ(あとでプログラムを見たら、サルサのグループではなく、エアロビのグループでした)。帰ろうとしたら、次はYS先生のグループとは別のグループのかっぽれだったので、それも参考までに見て、一度帰ってきた。

 プログラムによると、先生の出番まで9グループある。1グループ5分として、45分はかかるだろう。それで計算すると、2:30前後ということになる。

 今度はいつ行ったらいいのか再度易をとってみる。これも生きた易の勉強である。2:45〜3:00雷山小過上六、3:00〜3:30否初六、2:45より前水風井九五、2:45を過ぎる火雷噬上九、方針火地晋九四。水風井九五が安定しているように思うが、火地晋九四が何を言っているのか分からない。そこで、3時過ぎに行って吉震為雷初九、方針地雷復六五だったので、「3時過ぎに行こう、2回出番があるから、1回目を見逃しても2回目は見れるでしょ」と言った。そうすれば、易をきちんと終らせてから行ける。

 3:05に会場に着くと、ちょうど先生たちのグループがスタンバイしているところに行き会った。「さっき、ひとつ終ったのよ」と言う。やっぱりそうか、1回目は間に合わないけど、2回目は間に合った。しかし、それからが長かった。舞台では民謡をやっていて、次の次が出番だったのですが、次の日舞が長かったのです。ちょっと眠くなりました。結局先生たちの出番は3:20か3:25だったと思います。

 私は1回目の出番が何時ごろになるかを念頭においてとったので、それは明らかに2:45分前で、水風井九五が正解でした。しかし、2:30頃に行ったのでは、易の勉強の時間を大幅に潰すことになってしまうので、結果的に3時過ぎに行くのが正解だったことになります。欲をいえば、あと10分位遅く行けばもっと正解。

08.06.08(日) 日筮 地雷復初九
復は、亨る。出入疾いなし。朋来りて咎なし。その道を反復す。七日にして来り復す。往くところあるに利あり。
初九 遠からずして復る。悔いにいたるなし。元いに吉

 今日は事の他いい日であった。易もたくさんとった。まず、朝、本部道場の朝稽古に行ってみようかな、とふと思った。そう思うことはよくあるが、あまり実行に移したことがない。なぜかというと、いざとなると、一般クラスは一緒に行く相手がいないとちょっと不安だし、あのとにかく大人数なのが、集団の苦手な私には億劫になってしまうのである。

 来週は、火曜の女子クラス(T師範)はヨガがある日でいけないし、金曜も易の講座がある日でいけないので、3日だけになってしまう。まあ、3日だけでも十分といえば十分なのだけれど、ここのところ体調がすこぶるよくて、体を動かしたい気持ちが強い。

 で、一般クラスでなく、初心者のクラスなら、一般クラスほど人数が多くないかもしれないし、時間も9時半からと朝早くはないので、朝起きて行く気になったら、行ってみてもいいかな、と夕べ寝るとき考えた。今朝起きたのは8時、お風呂に入って、朝食をとると、出かける時間まで10分しかなくなった。無理して行くこともないか、あるいは、次の30分遅く始まる一般クラスでもいいかとも思う。

 こういう時は易だ。初心者クラスに行って吉地沢臨上六(上六がちょっと気に入らないけど)、一般クラスに行って吉山水蒙六四(ダメだ、こりゃ)、方針地沢臨初九(初心者クラスに行くべきネ)。それから急いで支度して出かけた。

 行ってみたかったのは、Y師範という人がどんな人か確かめたかったのもある。木曜女子クラスで代講で来られた先生の中で、この先生いいナと気に入った先生がいらっしゃるのだけど、名前が思いだせない。まだ本部道場に行き始めたばかりの頃だったので、その時は名前を記憶したのだが、それからずっと出会わないので、名前もあやふやになってしまって、今ではすっかり思い出せない。Y先生のような気もするので、確かめてみたかったのである。聞くところによると、人気の先生だということだし。

 しかし、先生は私が思っている先生と違った。まあ、違ったと分かっただけでも1つの収穫ではある。さて、最初に組んだインド人(多分、名前もそれっぽかったから)の若い男性、上手い! 基本に忠実に技ができている(私が言うのもなんだが)。非常にやり易かった。白帯だが、1級か2級くらいに違いない。次に組んだ袴のこれも若い男性(男性の袴は初段以上)もなかなかだった。次に組んだ白帯だが、袴の若い女性も入り身投げだったが、上手かった。次はおじさん、袴だから初段以上には違いない、この方は、三教で組んだが、手を叩いたくせに、汗ですべるからちゃんと決まってない、などと途中から言ってくれる。じゃあ、手を叩かないでよ、と言いたかった。この方と組んだときは、3人になって、もう一人初心者の女性も仲間に入った。その後は、この女性からお願いします、と言われて、残りの技はこの女性に教える形になった。でも、そろそろ疲れてもきたので、ゆっくりできてちょうどよかった。

 まあ、そんなわけで、地沢臨初九は、行ってよかったあ、と確かに思えた卦でした。また、このクラスには機会があったらぜひ行きたいと思った。

 それにしても代講の君は何て先生だったんだろう。もう一度出会いたいなあ。なぜ、その先生が気に入ったかというと、説明が適切で、前受身のとき、相手の顔を見るようにして(そんなアドバイスを受けたのはその先生だけ)回転するようにと言われ、その通りにやったら、誉められた。それから、「姿勢がいいです。姿勢がポイントです」とも誉めてくれた。そうしたら、後で、「誉められてましたよね、あの先生誉めないんですよ」と、他の人から言われたのである。だから、またぜひ遇いたいのであるが、あれから遇えないまま。一目惚れの恋人に遇えるのを待ち焦がれる心境である。


他の月を読む