易日誌 2007.9月

07.09.29(土) 日筮 上爻の意味するところ
バンドエイド貼る 中孚上九 不要 沢地萃上六 方針 雷火豊上六

 昨日、9月25日の日筮を書いたら、早速、この日誌を読んだ岡山の友人が、私のブログにコメントしてくれて、指は大丈夫かと心配してくれた。友人のブログもご覧ください。

 上記の占例は、怪我をしてから、4日目(その日を入れれば5日目ということになる)に取ったものである。2日くらいはバンドエイドをしていたが、傷が乾いてきたら、空気に触れさせたほうが治りが早い。父がよくそう言っていた。で、洗い物をするとき以外はバンドエイドを外していた。

 この日、1週間ぶりの合気道の稽古が午後からある。受身を取るとき、手を付くから、特に小指と薬指には負荷がかかるので、もしかして、塞がった傷口がまた開くということもあるかなと、心配して易をとった。

 非常にわかり易い卦爻だと思った。中孚上九は爻辞が翰音天に登る、貞しけれど凶。やりすぎだと言っている。萃上六は齎咨涕洟す。咎なし。不安だが、咎なしから、心配ない。方針豊上六 其の屋を豊いにす。其の家に蔀す。・・・凶。家の屋根の上にまた覆いをかけて真っ暗にするのはダメと言っているから、もうバンドエイドは貼らなくていいよ、ということ。

 そして、この3つの卦が全部上爻なのが面白いなあと思った。上爻は、もう終ってるよ、治ってるよ、と言ってくれているのだ。で、バンドエイドはしていかなかった。勿論、何の問題もなかった。

 それでも、前日の金曜日、易の教室のとき、弟子のKさんが、いいバンドエイドがあると教えてくれたので、また怪我したときのために常備しておくのもいいかなと、近所の薬局で買ってみた。病院で使われていたのを家庭でも使えるようにしたものだという。Kさんの話だと5日くらい貼ったままでよくて、傷がきれいに治るという。ただ、値段は高い。6枚で800円以上する。その話を聞いたとき、もしかしたら、夏前に息子が怪我をしたとき、病院で貼られたものではないかと思ったが、やはりそうだった。粘着力がよく水も通さない。しかし、これを指に巻いたら、なんだか、指の皮膚が呼吸できないで苦しがっている感じだったので、傷の部分だけ、1センチ弱四方の大きさに切って貼ることにした。これならいい。傷も明らかによくなる感じがする。こうして使うなら高くないと思った。

 その傷はもうすっかり治ったが、先週の土曜日、10月6日に、今度は隣りの指、つまり中指の爪の下あたりを、フライパンのふちに当てて軽い火傷をしたので、早速このバンドエイドが役にたった。今度も指に巻きつけるのではなく、火傷の部分をカバーするだけにした。全然痛みがなく、数日で治ってしまった。このバンドエイド、確かにすぐれものである。

07.09.25(火) 日筮 水火既済九三
既済は、小し亨る。貞しきに利あり。初めは吉にして終りには乱る。
九三 高宗鬼方を伐つ。三年にしてこれに克つ。小人は用うるなかれ。

 9月25日から2泊で倉敷に護身術Wen-Doの仕事で行った。その第1日目。岡山には備前に友人がいて、彼女が空港まで車で迎えに来てくれた。

 彼女は1級建築士である。忙しい。にも関わらず、私が岡山に出張のときはいつも付き合ってくれる。この日は、ワークショップは夜7時半からだった。私は、まだトルコ旅行の疲れが完全に抜けきれてなかったので、お昼を一緒に食べたら、ホテルに入って、ひと寝するつもりでいた。朝6時から起きているし、少し休んでおかないと、ワークのとき頭が働かないかもしれないから。

 しかし、彼女はどこか私を連れて行きたかったところがあったらしく、でも、そこまで行くには片道2時間はかかるという。私は日筮の水火既済九三が頭にあったので、ありがたいけど、それはちょっと無理だと思うと断った。それで、では、近場でということで、鬼の城とかいうところに連れて行ってくれた。3年前は、桃太郎伝説の吉備津神社に連れて行ってもらったが、今度はその鬼が住んでいたと言われている所だという。

 なかなか景色もよくよい所でした。時間があれば、1時間くらい林の中を歩けたのですが。それから今度は、 画聖雪舟が小僧時代に縛られて涙でネズの絵を描いたという伝説のある宝福寺に向かった。

 事件はここで起きた。お寺に着いて、なんか、ぼーっとしていて、車のドアを閉めるとき、指を挟んでしまったのである。痛い! と咄嗟に手を引っ込めたのだが、そのときに切ってしまったらしく、血がぽたぽた。長さ1cm深さ3mm位のキズ。やっぱり疲れているんだ、と思った。普段車にめったに乗らないので、馴れていなかったせいもある。血が止まらない。駐車場の傍にあった料理屋でバンドエイドをもらって貼った。右手の薬指の爪の脇。夕方ワークで、握り拳を作って打たなくちゃいけないのにできるかなと、そっと曲げてみたが、かなり痛い。

 寺の庭をざっと見学して、そのあと、昼食を食べに行った。ランチが700円と格安の割にはすごく美味しかったが、箸をまともに持てないので、ちょっと苦労した。血は完全には止まらない。指を心臓より上にあげていないとズキズキと痛い。友人が、「どうする? お医者さんに行こうか?」というので、左手でサイコロを振った。放っておく風山漸九五(時間がかかるかもしれないが、治るだろう)、医者に行くが記憶にないが、行っても大変そうな感じの卦爻だった。方針山火賁初九(車を捨てて徒よりすは、大きなことはしないだから、医者に行かなくていいと判断した)。「大丈夫、行かなくていい」と言い切った。行ったら絶対縫われるだろう、大事(おおごと)になる。

 夜には少し痛みは治まったが、やはり、握り拳を作って打つまねをしたから、また血が出てきた。担当者にも参加者にも勿論怪我したことは言わなかった。プロですからね。その晩は一晩中ズキズキと痛かった。でも、右手を揺らさないようにお風呂にも入ったし、身体や髪を洗うのは全部左手1本でちょっと大変だったけど。

 既済の九三は、やっぱり気を付けたほうがいいですね。

 山火賁初九は、この前にも何かで得て、やはり大げさなことはしないという判断で正解でした。賁初九は、以前に失敗して肝に銘じているので、判断は外しません。文字通り車に乗ってしまい、あとからとても嫌な思いをしたことがあったので。

07.09.20(木) 日筮 風雷益上九
益は、往くところあるに利あり。大川を渉るに利あり。
上九 これに益すことなし。或いはこれを撃つ。心を立つること恒なし。凶。

 益上九を得たとき、欲張らなければいい、ということは、夜になって何か始めたりしなければいいんだなと思った。

 この日は木曜なので、昼築地の易教室。いつもなら、帰宅して1時間ほど休んでから合気道の道場へ。7時半に帰って、今度は私の初級の易のクラス。でも、まだトルコから帰って体調が完全ではないので、合気道は休むことにした。一応、易はとった。行って吉地水師初六、止めて吉地山謙六二、方針澤山咸六二。澤山咸六二がいうように、行きたい気持ちは疼くが、日筮の風雷益上九と併せて考えると、止めておいたほうが賢明(=地山謙)だろう。

 ここまではよかった。弟子のMさんの易のクラスも同時にあり、今日は、終ってから皆でサムゲタンを食べようという。昼間、Mさんが煮込んで作ってあった。9時過ぎからそれをいただき、10時半ごろ解散した。

 ここまではまだよかった。その後である。疲れがまだ少し残っていたはずなのに、サムゲタンのお蔭ですっかり元気になってしまい、寝ようとしても眠れない。仕方ないから、本を読んだ。翌日はあざみ野のクラスが午前中にあり、6時半に起きるつもりだったので、1時半ごろ、もう寝ようと一度本を閉じ、スタンドを消した。しかし、眠れない。結局また本を読み始め、2時までに寝ればいいだろうと、本を閉じたときは2時半を過ぎていた。

 そして、翌朝、目が覚めたら、9時。焦った。8時半に家を出ないと間に合わないのに。受講生の一人に電話して、遅れることを伝える。気をつけたつもりがこれである。講座は終りの時間をいつもより45分延長して許してもらった。

07.09.08(土) 易でクイズ 随初九
随は、元いに亨る。貞しきに利あり。咎なし。
初九 官渝ることあり、貞なれば吉。門を出でて交わるに功あり。

 易の神様は、勉強のためにふさわしい卦爻を与えてくれるらしい。前回、澤雷随を日筮に得たことがないと書いた。その後すぐ随六二を得て、また随初九を得た。これは日筮ではなく、クイズだったが。

 今週の火曜だったと思うが、合気道から帰ってテレビをつけたら、たまたまクイズミリオネアをやっていて、ちょうど1000千万の問題だった。海水が一定の高さに上昇したら、全県が水没してしまう県はどこかというもの。千葉、東京、大阪、沖縄の4県のうちどれかというもの。私もこれは分からなかったので、即、サイコロを振った。

 千葉が正解澤雷随初九、東京地澤臨六四、大阪地風升六四、沖縄雷地予六三。千葉だなと思った。私はミリオネアになれたけど、回答者の及川光博とかいう人はダメだったですね。

 あとの問題は、ほぼ回答が分かっていたので、易をとるのは、どんな卦爻が正解に来るのかなくらいでしたが、ひとつだけ、どうしてかなと考えた卦爻がありました。それは、漢字で書くと果物の名前が入っている国名はどれかというもので、オランダ離為火初九、ブラジル雷地予九四、スペイン火風鼎九二、ポルトガル兌為澤九五。答えは、ポルトガルのはずだけど、易からいうと、食べ物に関係する卦でいえば、火風鼎がふさわしい。兌為澤も初九、九二、九四、上六あたりなら採るけど、九五でもいいの?と。

 こういうときは、九五の爻辞がイマイチでも、五の位で安定しているからいいんですね。鼎は鍋で、ものを煮る道具。果物は煮なくてもすぐ食べられる(兌の口象)もんね。と、夕べ、易の中級クラスで皆さんに披露した占例でした。やはり兌九五を撰んだ人はいませんでしたね。

 6日は台風9号がすごかったですね。ブログにも台風にまつわる占例をいっぱい書きました。併せてお読みください。


他の月を読む