易日誌 2007.8月

07.08.31(金) 日筮 澤雷随六二
随は、元いに亨る。貞しきに利あり。咎なし。
六二 小子に係りて、丈夫を失う。

 昨日、筮竹で占ってこの卦爻を得て、来たなと思った。先週の金曜日、易の中級クラスで随をやったとき、手帳を1月からずっと見ていったら、なんと日筮に随卦を得た日が1日もない。そうしたら、弟子のMさんが、「人に随うことなんてないからですよ」と、言ってみんなで笑った。確かに!

 日筮以外なら、最近ある。お気に入りの韓国家庭料理の店が8月いっぱいで閉店するということを、23日に行ったとき聞いた。それなら、最後にもう1回くらい行きたいなと思った。でも今週は毎晩ほとんど合気道の稽古があるし、まぐまぐプレミアムの原稿(有料のメールマガジン)を1日(今日)までに配信しなくちゃいけないしで、行ける日はない。

 Mさんは、「私はもう1回行く!」と言っている。もし、彼女が予約したら、合気道の稽古を1日休んで行く手はなくはない。で、易をとってみた。もう1回行く乾為天九三、止め震為雷九四、方針澤雷随九四。即座にやめ!だなと思った。

 随卦の中で、九四だけは恐ろしい。と横井先生は口を酸っぱくしていう。「九四じゃあ、オレでも冷蔵庫の残り物を喰わない」と。私は経験がないのだが、その説に素直に従っている。弟子たちにもそう言っている。だから、素直にやめた。30日(昨日)この随九四を日筮に得たというMさんの貴重な占例をお読みくださいませ。

 さて、私の日筮、随六二である。私にとって丈夫(じょうふ)は何か? メールマガジンの原稿を仕上げることに決まっている。それを後回しにして、何かやらなくていいことをやってしまうんだよな、そこまでは分かったが・・・。

 朝、メールを開けると、私のブログがnifty『旬の話題ブログ』で紹介されたという、スタッフからのお知らせ。これはかなりうれしい。前日までアクセス累計が539件とかだったのに、昨日は1000件になっていた。で、旬のうちにというタイトルで記事を1つ書いた。これが小子かなあと思いながら。

 気がつくと、朝ごはんも食べないで、11時5分前になっていた。慌てて近所の喫茶店に駆け込み、モーニングを注文。ここで友人から受け取るものがあったので。そして、帰宅して、4時半からのカウンセリングまでの時間にとりあえず、メールマガジンには手をつけた。始めるまでがなかなか腰が上がらないのだ。初めてしまえば、割とどんどん進むのだ。が、あまり進まなかった。

 夜は、7時から9時近くまで地元連盟での合気道の稽古。私は、金曜日は易の講義が月2回あるので、この合気道の稽古には月2回しかいけない。参加者が一番多く、有段者も多く、いろんな人がいろんなことを教えてくれるので、特に好きな稽古日だ。そして、最近は終って、おじさんたちとビールを飲みに行くことも多い。今日はどうしようかなあと思うときは、易をとってから出かける。前回(2週間前)は、つきあっていいよと出た。昨日も易をとった。終って飲みに行く火山旅六五(別に悪くはないよな)、やめ雷天大壮六五(止めとくのも無難)、方針火山旅六五(また火山旅六五? 行くと同じだから行ってもいいか。

 稽古も楽しかったし、汗もかいたしで、結局、行く方向に。いつも行く居酒屋で、ほとんどそうだが、昨日も蛍の光が流れるまで。11時半ごろ帰宅。すぐ寝た。4時ごろ目が覚めてしまい(私は適量以上飲むと必ず夜中に目が覚める)、しばらく本を読んでいるうちにまた眠くなった。

 起きたら9時25分。いけない! 今日は地域センターで部屋とりの抽選日だった。がばっと起きて走った。締め切りは9時30分。エレベーターのボタンを押して、時計を見るとあと2分。エレベーターがなかなか3階から降りて来ない。4階まで駆け上がるのはと思って躊躇したが、まだエレベーターは降りてこない。しかたない、走るしかない。階段を駆け上がった。途中で、4階じゃなくて、3階だったと気づく。まだ頭が起きてない。で、セーフ!

 で、澤雷随六二の教訓。その日は何とかやり過ごしても(悪いことはなくても)、翌日にひびくんだあということ。よく、先生が年運の解説で、よくない卦を得ても「その年は何とかなるんだ。でも、そこで無理をした結果が必ず2年先、3年先に出るんだ」と言われる。日筮も同じなのネ。澤雷随では、六二と九四以外は問題ない。この2つの爻は、ちょっと九四はかなり、気をつけないとネ。

 それにしても、起きた瞬間にやばい!と、咄嗟に分かった私の脳、いや脳というより、からだ全体の感覚だったな。身体脳とでもいうべき感じ。それに感心した。まだ、今日の日筮をとってないが、取らなくてもこういう日って、乾為天九三がピッタリだと思う。これからとってみよう。火澤(んー、だとしたら六五だなと思ったら、)六五でした。ま、悪い日ではなさそう。

 さあ、今夜はメルマガ仕上げなくちゃ。

07.08.08(水) 日筮 火風鼎初六
鼎は、元いに亨る。
初六 鼎を顛しまにす。否を出だすに利あり。妾を得てその子に以ぶ。咎なし。

 弟子のYさんに、季刊誌『履苑』を送ったら、振込用紙に、「火風鼎初六の日に、三本足の給水容器をひっくり返し、3リットルほどの麦茶をすべてぶちまけてしまいました」と書かれていた。

 九四なら分かるけれど、初六でもそういうことがあるのか。その翌日に、私は火風鼎初六を得たので、私は何をひっくり返すのかなと思った。

 洗濯物をたたんでいたら、パンツの後ろのポケットのボタンが片方取れているのに気づいた。洗濯機の中に落ちてしまったのかと思い、洗濯機の羽をドライバーではずしてみたら、羽の裏に洗濯滓がついて汚くなっていた。以前粉石けんで洗っていたときは、外すと海苔のような黒い洗濯滓がいっぱいついていたが、今は、重曹の洗剤、イオン・パウダー・ソーダを使っているので、黒い海苔ではないが、黄土色といった感じ。ちょっとブラシで擦ってみたが、固まっていてとれない。見なかったことにしようかなとも思ったが、ついでだから、洗ってみることにした。

 重曹をふりかけ、霧吹きで水で湿らせてしばらく放っておいてから、ドライバーで、ちょっと擦ってみたら、簡単に取れた。それから、ドライバーとブラシを使い分けながら、水を流しながら、洗い始めた。溝がいっぱいあって、完全にキレイになるまで、30分くらいかかったろうか。ある程度納得のいくまでキレイにした。

 風通しの悪い台所でやっていたので、終ったら暑さで気分が悪くなりそうだった。

 そうか、鼎初六で鍋の底ならぬ、洗濯機の底を掃除しちゃったわけね。

 この日は、夕方太極拳の暑気払いで、中華料理を食べたけれど、鼎は、飲食の卦でもあるから、そのことを指しているのかもしれないが。横井先生の『周易・小辞典』には、火風鼎を一言で表す言葉は、「うまい中華料理」とある。日本一まずい店という看板を掲げている川崎の天龍というお店だった。もちろん、不味くはなかったけど、特に美味しいというほどでもなかったな。

 ところで、爻辞には、いくつかの言葉が書いてある。鼎初六も、3つある。日筮は、このうちのどれか1つと考えていいと思います。鼎初六の場合、「妾を得てその子に以ぶ」は、日筮には全く関係なさそう。弟子のYさんの場合は、「趾をさかしまにす」が効き、私の場合は「否を出だすに利あり」が効いたんでしょう。あ、ボタンは見つからなかったです。


他の月を読む