易日誌 2007.7月

07.07.25(水) 日筮 沢水困上六
困は亨る。貞し。大人は吉にして咎なし。言うことあれど信ぜられず。
上六 葛りげつごつに困しむ。曰に動けば悔ゆ。悔いることあれば、征きて吉なり。
象に曰く、葛りに困しむは、いまだ当たらざればなり。動けば悔ゆ悔いることあれば吉とは、行けばなり。

 この日は、午後からフラダンスのレッスンのある日。でも、何となくダルイ感じがしたのと、前の晩かその前の晩から読み始めたサイコスリラーがあまりに面白くて、朝起きて、洗濯やら掃除やらひと通りやったら、「今日は、フラ止めて、続き読んじゃおうかな」という気になってしまった。「たまには、ずる休みしてもいいじゃん。先週は行ったし、外も暑そうだし」と。

 結局、3時ごろまで、寝たり起きたりしながら、読了。これだけ人をひきつける作品を書けるなんて、すごい腕だよなあと、ただただ感嘆。

 しかし、この爻辞、分かりにくい。葛りげつごつに困しむ=まといつく蔓草は、スリラー小説をいうのだろう。曰に動けば悔ゆ=そこから動けば、そこから逃げようとしたら、後悔することになると解釈するのか?つまり、動くのは、フラに行くことをいうのか。悔いることあれば、征きて吉なり=本田さんは、「しかしもの窮まれば変ずる。自分の、小人にして高みにおる生き方を改めるならば、前進して吉」と解説している。確かに、読み終わったから、夜の合気道には行ったけど。読んでしまうことが「小人にして高みにある生き方」なのか、ここがよく分からない。「象伝、未だ当たらずは蔓草に絡まれて、まだ正当な道をふめないこと」とあるから、前者の解釈でいいのかな。

 普通の占的に沢水困上六を得たら、「今は動けないから、動けるようになるまでじっとしている。状況が変わったら動こう」でいいと思うんですが。

07.07.23(月) 日筮 天水訟九二
訟は孚ありて塞がる。おそれて中すれば吉。終えんとすれば凶。大人を見るに利あり。大川を渉るに利あらず。
九二 訟に克たず、帰りて逋る。その邑人三百戸にして、わざわいなし。
象に曰く、訟に克たず、帰りて逋れかくるるなり。下より上を訴う、患いの至るはとれるなり。

 前週は、日筮が火曜から天沢履六三、天水訟九四、水地比六三、風天小畜九三、日曜が沢山咸上六と、不安定な爻ばかり。慌しく忙しい日が続いた。

 やっと二爻を得てほっとしたが、天水訟では、何を争うんだろうと思っていたら、この日は、ヘナ染めに行った帰り、JRの窓口で1500円の回数券を買うのに五千円札を入れたら、お釣りが3000円しか出てこない。ボタンを押して、そのことを告げると、機械に詰まってはいないから、500円は出たはずだと言う。そして、1日の終わりに締めてみて、500円が出なければ、お返しできないと、かなりな強気。「一応連絡先を書いてください。連絡しますから」と言うので、住所と名前を書いてきた。

 「機械を信用するわけね」と捨て台詞を残して帰ってきたが、見れば財布には、500円玉が1個入っている。朝、出かけるとき、500円玉がないので、どっかでお釣りが出たら取っておかなくちゃと思っていたから、財布に入っているということは、もしかしたら、最初に500円玉が出て、それを財布にしまったあと、千円札が出て来るのを待って、500円を最初にしまったことを失念してしまったのかもしれない。

 最近、そういうボケが多いからあり得るなあと。結局、私の負け。天水訟九二の日はトラブルのね。<争いに克たず>もその通りと、変に納得。


他の月を読む