易日誌 2006.04月


06.04.03(月) サルサダンスの会場の申し込み(4/1占)
明日抽選に行ったほうがよい 艮為山六二、行かなくてよい 天地否上九、方針 風天小畜。

 伊豆に行くと決めた後、サルサのインストラクターから、明日(4/2)6月分の会場の抽選に行ってもらえるかとメール。うっかりしていた。第一土曜日が抽選日だったのをすっかり忘れていた。でも、5月分も取りたい部屋は全部空いていたし、大丈夫だろうとは思ったが、もし、私のせいで取れなかったら、ちょっと責任感じるし・・・。

 この易では、行かなくてもよさそうだ。風天小畜のちょっと止められるってなんだろう? 伊豆からは8時半頃に帰ってきたので、一応地域センターへ寄ってみることにした。前回も夜の9時ごろ行ったし、まだ大丈夫かも。とにかく行くだけ行ってみよう。対応に出たのは、年配の男性職員。部屋の空きを確認し、申込書を書き出したところへ他の女性職員が出てきて、なにやら耳打ち。そうしたら、「申し訳ありません。4月からシステムが変わって、受付は8時までなんです」という。「まだ私たちも新しいシステムになれてなくて・・・」と。「電話での申込みも出来ますので、その場合は、翌日までに使用料を納めていただくことになっています」と言う。

 「いいです。近いからまた明日来ます」と言って帰ってきたが、翌日は、起きたのが受付開始の9時ちょっと前。電話で予約を取ってから行こうと、電話をすると、「電話予約は、翌日からで、今日は来館の申込みだけなんです。4月からシステムが変わって・・・」。ああ、もう!「分かりました。すぐ行きます」と、服だけ着替えて出かけた。部屋は無事取れたけど。昨日は確かに、電話でも予約できるようなこと言ってたよなあ。

 風天小畜って、こういうことだったのね。ちょっと止められる。すんなりとはいかない。行かなくていい天地否上九<否を傾く>は、自分で動いて否を傾けないといけない。おまけに<先には否がり後には喜ぶ>と爻辞は続いている。結果的には土曜日に行かなくても取れたのだから、行ったほうがよい艮為山六二も素直に行くのを止めていい。もしかして、2度行くことになることまで示唆していたのかな。三筮とも至れりつくせりの卦爻でした。

06.04.02(土) 日筮 水風井九五
九五。井洌(いさぎよく)して、寒泉食わる。
桜の里へ行って吉 山沢損上九、止めて吉 山火賁六五、方針 火地晋六五。

 水風井だから、本来なら1日どこへも行かないでのんびりしてる日かもしれないが、3月30日(木)、つまり2日前に、朝日カルチャーのハワイアン(ウクレレ)の講師の先生が「土曜日にさくらの里で演奏するから・・・」ということをおっしゃった。今年は花見はどこに行こうかなと考えていたときだったので、ふと行ってみようかなという気になった。フラダンスを一緒にやっている友人を誘ってみたが、仕事が入っているという。連れ合いも仕事。でも、1人でもいいヤ。旅行気分でぶらっと行ってみたい。

 一応易をとってみたら、山沢損上九。投資しなくていいか。でも、ほどほどの投資ですよという考え方もある。どっちかなあ。方針が明るい気分の感じだから行っちゃえィ、と出かけることにした。火地晋六二だったらきっと行かなかっただろう。なぜか晋六二って、実際の段になると、実行に移せない、その気がなくなってしまうんです。

 11時から演奏とかおっしゃっていたが、伊豆高原に11時に着くには、8時半に新宿を出ないといけない。そんなに早く行くこともなかろうと、9時半頃のスーパービュー踊り子で行くことにした。1枚くらいだったら買えるだろうと、自動販売機で買ったら11:11のチケットが出てしまったので、窓口に持って行って取り替えてもらおうとしたら、満席だからそれが出てしまったのだという。10時発の東京駅なら自由席があるというので、東京駅に向かった。駅員は、多分座れないと思いますけど、と言っていたが、ちゃんと座れた。

 11時ごろお腹が空いたので、駅弁を買う。アジ寿司。美味しい。1人で来てよかったかもと思う。行ってみないとどの程度のものか分からないし、どうやってそこに行くのかもきちんと調べてないから、スムーズにいかなかったら、文句を言われかねない。そうしたら嫌な気分になる。私ってひとりで気ままに出かけるのが性に合ってるんだよなあなんて考えながら、残りの時間はデイバッグに入っていた朝日カルチャーのパンフを眺めていたら、じきに着いてしまった。

 ところで、気がついたら、財布には6千円ちょっとしかない。帰りのチケットを買ったら残りは千円ちょっと。これじゃあ、あと何も食べられない。さくらの里までバス代がいくらなのかも分からない。フラダンスフェスティバルとあったが、入場料を取るのか? 伊豆高原駅の周辺には銀行など見当たらない。まあ、いいか、とにかく行ってみよう。バス代は、450円だった。シャボテン公演という所で降りて、歩くこと5分。さくらの里というところに入ったが、どこでそんなイベントをやっているのやら・・・場所を間違えたか、とにかく行ってみようとどんどん下に降りていくと、やっと舞台が見つかった。舞台の前に少し間を空けて観客が直に地面に座っている。私も朝日カルチャーのパンフを広げて最前列の端に座った。厚いから役に立った。

 5分か10分待つと、1時からの回が始まった。私の先生、パンクなサングラスをかけてカッコいい。桜に合わせたのか、ピンクのムームー。あと女性ボーカルが1人と男性3名のバンド。でも、先生何か声がかすれ気味、いつもの伸びのある声ではない。どうしたんだろう。フラのグループは、5、6グループいただろうか、1グループが3、4曲くらいは踊ったから、結構時間もかかり、正直、え、まだやるの、まだやるのという感じだった。とにかく寒いのである。私はスパッツをはいたり、上も重ね着していたが、それでも寒いのだから、フラの人たちも、バンドの先生もそうとう寒いだろう。午前中の回で、この寒さの中で喉を痛めてしまったのかもしれない。

 マヒナスターズの佐々木カンイチ(貫一)さんという人が、ちょうどお見えになっているからと飛び入りで最初2曲歌ってくれ、後半もまた舞台に上がってくれた。私はマヒナスターズは知っていたけど、個人の名前までは知らなかった。この人がかなりの美声で、さすが、プロだなあと感動。マヒナスターズって、私が子どもの頃は、たいてい日本語で歌っていたのしか知らなくて、そのお陰で私のハワイアンに対するイメージはあんまりよくなかった。フラを始めてハワイアンのイメージが払拭されたけど、佐々木さんも、私たちが普段フラで使う馴染みの曲をちゃっとハワイ語で歌っていて、それがまたとても上手かった。フラのダンサーたちは、ほとんどが素人だから、なんとも言いがたいが、先生が混じって踊っていたので、私は先生に焦点を合わせて観賞していたので、退屈はしなかったが、友人や夫が一緒だったら、寒いから帰ろうということに絶対なったと思う。

 最後まで聴いて、先生に挨拶して帰った。先生は気の毒に鼻ぐじゅぐじゅだった。ハワイアンの教室で習った曲がたくさん演奏されたし、フラの先生の踊りも佐々木さんの美声もただで聴けたので、私にはお得だった。

 帰りのバスは、伊豆高原に出るバスと伊東に出るバスがあり、寒いので、とにかく早く来たほうのバスに乗ることにした。伊東行きが来たのだけど、バス代が600円だという。5千円札は使えないと言われて、諦めようとしたが、もう一度財布の中を確認したら600円はありそうなので、乗った。実際は690円だったけど、何とか間に合った。伊東での話もあるが、それはレストラン占に。

 ということで、寒かったことだけを除けば、水風井九五は、悪くない日だし、山沢損上九もそれなりの投資でした。井九五の<寒泉>が効いています。


他の月を読む